
CloudWatch LogsにはロググループをS3にエクスポートする機能がついています。 しかし、エクスポート機能には同時実行数制限があるので、 今回は Step Functions を使っ

インフラのコード化を進める作業では、コード化のライブラリ作法に倣うため、ドキュメントを見ながら設定を書いていくことが多いです。 Terraform も例外ではな

以前書いた「 Spring Bootを1.5から2へマイグレーションするステップとポイント 」 にて、 Datadogに対してメトリックを送信するの仕組みを micrometer-registry-datadog に

「 歴史からの発想 停滞と拘束からいかに脱するか 」を読みました。 たまたまamazonサーフィンしていたら見つけた本なのですが、タイトルが気になっ

Spring Bootの2がリリースされたので、Spring Boot 2.0 Migration Guide を参考に既存のSpring Boot 1.5のプロジェクトをマイグレーションしてみた。行なった
2017年のゴールデンウィーク明けから私は勤務を朝方に切り替えた。このゴールデンウィークが明けてちょうど1年が経過する。 今回は子持ちのおとっ

以前書いた 「Cloudfront+Lambda@Edgeのサーバレス構成で費用を抑えつつ、動的なWEBコンテンツを作ろう」 の記事で、Node

普段 Jupter notebook で統計処理や機械学習ライブラリを触っている開発者の方は多いはず。今回は巷で話題の Colaboratory を触ってみました。 Colaboratoryとは Colaboratory は

巷で話題の「ティール組織(洋書名:Reinventing Organizations)」をついに読むことができました。 簡単な書評と所感を書きた

ロレッタ・ナポリオーニ著の「人質の経済学」を読んだのでざっくり書評をまとめたいと思います。 エンジニアだからと、オライリー本 ばかり読んでいては