
今までCentOSや派生のAmazonLinux2を使うことが多かったです。AMIをコード化するにあたり Packer やプロビジョナーの Ansible もそれらのOS

今回は、CIサーバとして広く使われているJenkinsをAnsibleでコード化するための手順を紹介します。 背景:Jenkinsサーバがカオ

様々なプロジェクトで仕事をするにあたって、AWSのAMI(Amazon Machine Image)を多くつくるようになりました。 今回はPackerプロジェ

MySQL のメジャーバージョン 8 が 2018/4 にリリースされました。 今回はPacker+Ansibleで MySQL8のAMIを作成しようとして苦労したところを